2020年 お世話になりました。
本年も、NDQinfoをご覧いただき、ありがとうございました。
今回は、この1年に発生した主な災害・地震を振り返ろうと思います。
全てを書くことができず、申し訳ございません。
[自然災害]
・令和2年7月豪雨
7月、日本付近に停滞し続けた梅雨前線の影響で、日本各地で大雨となりました。4日から9日にかけては、九州と中部を中心に過去最大の大雨となり、熊本県、鹿児島県、福岡県、佐賀県、長崎県、岐阜県、長野県に大雨の特別警報が発表されました。その後も、7月末にかけては、東北地方や中国地方でも記録的な大雨となりました。
この一連の災害で、熊本県で65名の方が、全国では、84名の方が亡くなりました。また、被害を受けた住宅も、熊本県で7424棟、福岡県で4341棟、全国では16326棟に上りました。
【資料】
総務省消防庁:https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/201203_ooame54.pdf
気象庁:https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/2020/20200811/20200811.html
・台風10号
気象庁が、日本(九州地方)に接近する4~5日前に、異例の呼びかけをした台風10号。この呼びかけをした時点では、「中心気圧930hPa以下、最大風速50m/s以上」という特別警報級の勢力に発達するという予想で、気象庁は、
「自分の命、大切な人の命を守るため、早めの対策を」
と呼びかけました。
その後、九州に接近する1日前、気象庁は、「暴風、波浪、高潮特別警報を発表する可能性がある」と発表。各地で台風に対する備えが進みました。
台風10号は、実際には、この勢力まで発達しなかったものの、鹿児島県を中心に1500棟あまりの建物に被害がでました。
【資料】
総務省消防庁:https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/20201113taifu10gou15.pdf
気象庁:https://www.jma.go.jp/jma/press/2009/05b/202009052000.html
https://www.jma.go.jp/jma/press/2009/02a/202009021100.html
・12月の大雪
強い冬型の気圧配置の影響で、北陸地方を中心に、記録的な大雪となりました。この大雪では、関越道で立往生が発生。一時、1000台あまりの車が立ち往生し、救出作業が行われました。
【資料】
気象庁:https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/2020/20201224/jyun_sokuji20201214-1221.pdf
ニュース映像(FNN):https://youtu.be/HGxRe5IriEk
[地震]
続いて、地震について。今年1年間で、(最大震度5弱以上で、予想震度が4以上の地域に対して発表される、テレビやラジオでも放送される)緊急地震速報の警報が18回ありました。
震度5弱以上を観測した地震は全部で7回です。
一番、震度が大きかった地震は、3月13日 午前2時18分ごろに、石川県能登地方を震源とした、マグニチュード5.5の地震で、輪島市で最大震度5強を観測しました。
また、記憶にも新しい、伊豆諸島や新島・神津島近海を震源とする群発地震。
そのうち18日 午後6時9分ごろに発生した地震では、最大震度5弱を観測。
その約2時間後にも、最大震度4の地震が発生しました。
このように、今年は、比較的大きな地震は少なめでしたが、大雨・台風や大雪による被害が大きくなった年でした。
NDQinfoでは、様々な自然災害に関して、最新の情報をお届けできるよう、YouTubeで配信しています。
どうぞ、2021年もよろしくお願いいたします。
2020年12月31日 大晦日 NDQinfo管理者一同
0コメント